本サイトは、アフィリエイトプログラム(広告)に参加しています。

【姿勢が悪いと悪影響】スタンディングデスクの環境作り。モニターの高さ等【正しい姿勢とは?】

 どうも、ナルアキです。
2018年から経って生活をしています。
その私が、スタンディングデスクを使う上での、環境作りをご紹介します。

この記事では、以下のお悩みを解決できます。

・継続できるか不安。

・スタンディングデスクにしたら足が痛くなった。(疲れる)

 先に結論をお伝えします。
 今まで座っていた人が、立って生活をするようにしたら、慣れるまでは疲れます
無理のない範囲で、続けていきましょう。

 ただし、立っている姿勢が悪いと、他の箇所にも不調が合わられます。
例えば、肩こりや腰痛が発生・悪化する可能性があります。
正しい姿勢で、スタンディングライフを送りましょう

 その正しい姿勢で過ごすには、どうしたらいいのかを深く解説した記事になっております。

まず前提として、最初は疲れる!?

 そうなんです。最初は疲れます。
特に、それまでの生活で、座って過ごす時間の長かった方は、そういう傾向にあります。

 かくいう私も、スタンディングデスクを導入した時は、事務職でした。
通勤・帰宅時に30分程歩く感じで、会社に通っていました。
その生活でも、午前中にずっと立っていると、午後からは辛かったです。

 3ヶ月くらいで慣れ始め、半年くらいで一日中でも大丈夫になったように記憶しています。
今でも疲れたら、少し座って休憩を取ったりしています。
 また、食事時の休憩時間は、座っています。
食事は座っていたほうが、美味しくなるという研究がありましたので。

 この生活を変えたら疲れるというのは、至極当然お話です。
今、すぐに一日中立ち仕事をして、疲れない自信がありますか?
例えば、農家に転職して、畑仕事を一日中しても平気な体力ですか?
だいたいの人はノーと答えるでしょう。
これと同じで、程度は違えど、今まで使ってこなかった筋肉を使えば疲れます。

なので、無理せずに続けていきましょう。
その上で、普通の疲れ以外の不調があった場合には、立ち方を見直す必要があります。

足以外に不調があったら、立ち方に問題があるかも?

 あなたは、こんな経験はありませんか?
高さの合わないキッチンで、長時間の調理をしたら、腰が痛くなった。
あるいは、肩が凝った。
 これは、作業台の高さが合わずに、無理な姿勢をしたせいだと考えられます。

 では、立って作業をする上で、正しい姿勢とは?
それを次の項目で解説します。

正しい姿勢を覚えよう!

まずは、結論です。正しい姿勢の方法です。

【体に負担をかけない「正しい立ち方」のコツ】

①    背中と首は力を抜いた猫背気味に。背骨が自然なS字になるようにする。

②    視線が前に向くように、自然にあごをあげる。

③    ひざは曲げずにまっすぐ伸ばす。

④    両足の間隔は、肩幅よりやや狭い程度に。

⑤    つま先をまっすぐ前方に向ける。このとき、踵とつま先が一直線になるようにする。

⑥    足裏全体で地面を踏むようにする。

⑦    踵と首を結ぶラインが直線になるように意識する。

引用元:多くの人が誤解している「正しい立ち方」。100歳まで元気に歩くため今できることを教わった

正しい姿勢を覚える方法として、3つご紹介します。
・画像で学ぶ
・整体やフィットネスでの指導
・医師に指導してもらう

この姿勢を、できるだけ維持するのが重要です。

正しい姿勢を画像で学ぶ

デメリット

・資料を参考に、独学で覚える必要があります。

メリット

・必要経費なしです。

 無料でできることなので、他の2つを試す前に、事前に知識として知っておいて損はありません。

 参考になるサイトをご紹介します。
多くの人が誤解している「正しい立ち方」。100歳まで元気に歩くため今できることを教わった

 ビシッと背筋を伸ばすのではなく、自然体で楽な姿勢だと分かります。
また、アゴを引くのではなく、少し前に出た状態なのがポイント。
これを維持しようとすると、目線を下にしないほうがよいのです。

整体やフィットネスを利用して、体で覚える

デメリット

・出費が発生します。

・時間的な拘束が発生します。

メリット

・骨格の矯正や筋トレのついでに、行うことができます。

・約束事として予定を入れることで、継続できます。

整体

体のコリを解してもらいつつ、アドバイスを受けられるのが整体院です。

全国に店舗があるボディメンテナンスサロンが、カラダファクトリーです。
整体・骨盤【カ・ラ・ダ ファクトリー】
生活の中での注意すべき点などについて指導もしてもらえます。

\ 申込みはコチラ! /

整体・骨盤【カ・ラ・ダ ファクトリー】

フィットネス

フィットネスやヨガ等では、正しい姿勢を維持するための筋肉を鍛えることができます。
また、姿勢の指導に特化したフィットネスもあります。
今の時代はリモートでもフィットネスができます。

運動の習慣を付けつつ、正しい姿勢を学びたい方にオススメ!

オンラインヨガなら、(SOELU)ソエルが有名です。
国内最大級で顧客満足度1位です。
まずは大きくて、評判の良い場所で始めたい方にオススメ!

\ 申込みはコチラ! /

SOELUオンライン

病院で指導してもらう

デメリット

・近くに対応している病院がないと、遠出の必要が発生します。

メリット

・医学的なアドバイスを貰えます。

 医学的にしっかりと、指導をしてもらいたい方にオススメの方法です。
お近くの整形外科や整形内科に、姿勢のチェックや矯正のアドバイスが可能か、確認をしてみましょう。
電話や受付で教えてもらえます。

姿勢のチャック方法

 スマホ等で動画撮影してみましょう。
チェックをしてみると、かなりの頻度で姿勢を変えているはずです。
姿勢のチェックをしやすいアングルは、横から体全体が映る位置です。。

正しい姿勢を維持しやすい環境を作ろう!

正しい姿勢をずっと続けるのは難しい

 ヘアサロンで、こんな経験をしたことはありませんか?
切りやすいように、頭を動かさないようにしておこう!
気が付けば、どんどん猫背気味に……頭の位置も動いている。

 このように、常に意識を向けているならまだしも、無意識に同じ姿勢を続けるのはほぼ不可能です。

 また、同じ姿勢でずっといるのも、よくありません。
※血行の促進という意味で、こまめに動いたほうがよいです。

では、どのようにしたらいいのか?
それは、正しい姿勢で作業するのが、丁度よい環境にするのが重要です。

デスクの高さ

デスクの高さは、ヒジを90度で曲げてキーボードやマウスを操作できる高さです。
アームレスト等を使用している場合は、その厚みも考慮しましょう。

モニターの高さ

【体に負担をかけない「正しい立ち方」のコツ】

①    背中と首は力を抜いた猫背気味に。背骨が自然なS字になるようにする。

②    視線が前に向くように、自然にあごをあげる。

③    ひざは曲げずにまっすぐ伸ばす。

④    両足の間隔は、肩幅よりやや狭い程度に。

⑤    つま先をまっすぐ前方に向ける。このとき、踵とつま先が一直線になるようにする。

⑥    足裏全体で地面を踏むようにする。

⑦    踵と首を結ぶラインが直線になるように意識する。

引用元:多くの人が誤解している「正しい立ち方」。100歳まで元気に歩くため今できることを教わった

『「正しい立ち方」のコツ』の『②    視線が前に向くように、自然にあごをあげる。』に該当します。

 モニターの高さは、目の高さと同じくらいです。
目線を下にするのは、よくありません。

 逆に、目線を高くしようとすると、自然と姿勢が良くなります。

 デスクトップPCなら、モニターアームを使うと、変更がしやすいです。
また、作業効率を上げるなら、デュアルモニターをオススメします。

画像:[Amazonブランド] Eono(イオーノ) PC モニターアーム デュアル VESA75x75mm 100x100mm クランプ式
¥8,807 (2024/07/26 18:58時点 | Amazon調べ)

 ノートパソコンの場合でも、モニターを高く設置して、外付けのキーボードを推奨します。
あるいは、キーボードがナナメでも大丈夫なら、ノートPCスタンドもオススメです。

足元を整備する

【体に負担をかけない「正しい立ち方」のコツ】

①    背中と首は力を抜いた猫背気味に。背骨が自然なS字になるようにする。

②    視線が前に向くように、自然にあごをあげる。

③    ひざは曲げずにまっすぐ伸ばす。

④    両足の間隔は、肩幅よりやや狭い程度に。

⑤    つま先をまっすぐ前方に向ける。このとき、踵とつま先が一直線になるようにする。

⑥    足裏全体で地面を踏むようにする。

⑦    踵と首を結ぶラインが直線になるように意識する。

引用元:多くの人が誤解している「正しい立ち方」。100歳まで元気に歩くため今できることを教わった

 まずは、つま先を使う意識を持ちましょう。
それでだけで、かなりの効果があります。
参考文献は、論文のページに記載しています。

フロアマットを柔らかめのものにする

 少し柔らかめのマットがオススメです。
研究では、インフレータブルマットを使用していました。

 私は、柔らかめのマットという事で、ヨガマットを二つ折りにして使っています。
運動したい時に、さっと広げて運動できるので、お気に入りです。

引用元:Amzonの商品ページより

ステッパーを使う

 歩いている時は、姿勢が良くなりやすいです。
また、血行という観点からも、思考を巡らせる時や読書・勉強の時にオススメです。

ステッパー
引用元:Amazonの商品ページより

まとめ

・スタンディングデスクを導入直後は、誰でも疲れる。
・正しい姿勢で、立って生活をしましょう。
・オススメの正しい姿勢の身につけ方は、以下の3つです。
  ・画像での独学
  ・整体やフィットネスに通う
  ・病院で指導を受けるの
・正しい姿勢を維持しやすい環境を作ろう!
  ・デスクの高さは、ヒジを90度にして作業ができる高さ
  ・モニターの高さは、目の高さ
  ・足元は柔らかめのマットがオススメ! 或いは、ステッパー。

さいごに

 いかがだったでしょうか?
この記事が参考になれば嬉しいです。
ひとりでも多くの方が、健康的で生産性の高い生活を遅れることを願っております。
では、良いスタンディングライフを~

関連記事

冬の寒さに負けない環境づくりの記事はコチラ
冬のスタンディングライフにオススメの足元防寒アイテム 5選【暖房】

スタンディングライフの始め方 ~立って生活をしよう~

スタンディングデスクの選び方 オススメ9選【チャート図あり】

【研究】スタンディングデスクに関する論文のまとめ【ソースへのリンクあり】

【立って仕事】スタンディングライフの充実を目指して、在宅勤務への転職方法【テレワーク】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA