本サイトは、アフィリエイトプログラム(広告)に参加しています。

【研究】スタンディングデスクに関する論文のまとめ【ソースへのリンクあり】

どうも、ナルアキです。
2018年からできるだけ立って生活をしています。

立って○○をする事をオススメする論文や、関係する論文をまとめています。
随時追加中なので、追加して欲しい論文があればコメントやTwitterで教えて頂けると嬉しいです。

スタンディングデスクに興味があるけど、本当に効果があるのか疑問に思ったことはありますか?
その疑問を、論文ベースで解決できる記事になっています。

先に結論をお伝えします。
立って生活するのが良いのではなく、同じ姿勢で血行が悪くなるのが健康に悪いです。
こまめに動いて、血行を促進しましょう。
デスクの選び方として、高さを変更するのに手間が減るので、メモリー機能付きの昇降スタンディングデスクがオススメです。

目次

大前提! 正しい姿勢について

「立ち方」を見直し、気持ち良い体づくり

内容

発表:平成20年9月1日号

発表者:東洋医学研究所®グループ 二葉鍼灸療院 院長  田中 良和

☆理想的な「立ち方」とは

 結論から申しますと、答えは自然体です。自然体とは、あまり無理をしない自然な心身の構えであり、安定し少々押されたくらいでは揺るがない、そして、楽に立ち、可能な限り余分な筋力を使わない立ち方です。

 自然体の立ち方を少し具体的に申しますと“しっかり足裏が地についており、その大地との繋がりの感覚が腰と肚(ハラ)に繋がっている、上半身の無駄な力は抜けていて、状況の瞬時の変化に対して柔軟に対応できる構え”と言えます。

「立ち方」を見直し、気持ち良い体づくり

サイト内のイラストを見ると、分かりやすいです。

参考文献:「立ち方」を見直し、気持ち良い体づくり
の参考文献:

参考文献

『身体感覚を取り戻す ~腰・ハラ文化の再生~』 斎藤 孝 著 NHKブックス

『運動科学 実践編 ~二軸動作がスポーツを変える!~』 小田伸午 著 丸善

『ヒトの進化』(シリーズ進化学5) 岩波書店

「立ち方」を見直し、気持ち良い体づくり
にそくにゃん
にそくにゃん

スタンディングデスクを導入する前に、正しい姿勢をチェック!

せいとにゃん
せいとにゃん

健康に良い事をしているのに、姿勢が悪くて健康に悪影響が出たら無意味にゃん

スタンディングデスクを導入したら、体が痛くなったという方は、姿勢を見直してみましょう!

肩こりなら、顎や視線の見直し(モニターの位置等)

足裏が痛くなってしまう方は、つま先を意識して使ってみると、いいかもしれません。

気になった方は、お近くの病院にて、姿勢の指導を受けるのをオススメします。
整形外科や整形内科になると思います。電話や受付で聞いてみましょう。

デスク周りに関する研究

画面表示の見やすさは視距離により異なるか

内容

公開日:
1998年5月16日
(J-STAGE公開日: 2010年3月12日)

研究者:
阿久津 正大(玉川大学工学部)
吉武 良治・田村 徹(日本アイビーエム (株))

人数:
21~29歳の10名

期間:
1日

概要:
33.3・50・100・150cmの距離で、日本語文を読んでもらった。
※距離に応じて、文字サイズを変更

結果:
文字の読みやすい距離は、100>50>33.3>150だった。
音読速度は個人差はあれど、差はなかった。

備考:
全ての距離において、適切な文字サイズではなかった点が、懸念点。

参考サイト:
J-STAGE>画面表示の見やすさは視距離により異なるか

にそくにゃん
にそくにゃん

見る物との距離(40 cm~推奨)

スタンディングデスクの使用が食欲とエネルギー摂取量に与える影響(Google翻訳)

内容

公開日:
2020年11月4日

研究者:
カプリア・ジャド・ジョサファト 他4人
カナダのモントリオール大学医学部(カプリア・ジャド・ジョサファト氏の所属)

人数:
男女36名

期間:
1日

概要:
75分の作業後に認知テストを実行。15分休憩をして、軽食(スナックの提供)

結果:
立っていた人と座っていた人に、特に優位な差はなかった

参考サイト:
対象サイトをGoogle翻訳を使って読んでいます。
解釈の間違いなどがございましたら、ご指摘を頂けると嬉しいです。

英語論文:
Acute Impact of the Use of a Standing Desk on Appetite Sensations and Energy Intake

間食の機会があった場合に、摂取する量に差が出なかった。
ということは、間食をしないようにするのが重要。
その方法としては、デスク周りの環境作りに気を配りましょう

具体的には、2つの置かないです。
・食べ物を見える位置に置かない
・取り出しやすい位置に置かない
これを意識して環境を作り、間食を減らしましょう。

にそくにゃん
にそくにゃん

ダイエットしたいなら、ダイエットできる環境を作りましょう!

デスクまわりをモノトーンにしてはいけない…仕事の効率が上がる「色彩」の科学的な使い方(ライブドアニュース)

内容

6つの文献を参考に、デスク周りの恣意記載について解説しているページです。

概要:
シンプルにモノトーンにしたい。
でも、ちょっと待って欲しい。
作業を刷る場として、最適の色があります。
仕事が捗るのは、カラフルな部屋。
学習能力が上がった色は、赤色。
休憩時間は、緑(鉢植えとか)の物を見ると良い。
その他にも、照明の選び方等もあります。
気になる方は、元記事へGO

参考サイト:
デスクまわりをモノトーンにしてはいけない…仕事の効率が上がる「色彩」の科学的な使い方

にそくにゃん
にそくにゃん

色選びも大切です。
デスクマット等を使えば、デスクの色は簡単に変更できます。

この記事を見つける前に、デスクマットを新調しました。(記:2022/8/16)
カラフルなデスクマットの代わりになる、トレーディングカードゲームのプレイマットを使いますかね……。
【ポケカ】ポケカ用のプレイマットの選び方【オススメ】

座位時間に関する論文

一般集団における心肺フィットネスと加速度計による身体活動および座りがちな時間との関連(Google翻訳)

内容

発表日:
2014年4月19日

研究者:
ジャクリーン・P・クリンスキー(アメリカのフレーダート病院) 他

人数:
2223人

概要:
性別で分けて、座位時間と運動時間などで比較をした。
その結果、座っている時間が、運動の効果を減らしている事が判明。
減るのは、座った時間の1時間あたりで
ランニング後の効果が8%減少
ランニングよりも軽い運動だと、16%減少


参考サイト:
日本語の解説記事:1日のうちに座る時間が長くなるほどエクササイズの効果はムダになる
英語論文:Association between cardiorespiratory fitness and accelerometer-derived physical activity and sedentary time in the general population

にそくにゃん
にそくにゃん

座り続けるのは良くないって事です

座っている時間が長いほど死亡リスクが増加する ~その効果は、余暇時間の運動活動量を増やしても、完全に抑制されない~

内容

発表日:
2021年6月14日

研究者:
京都府立医科大学大学院医学研究科 地域保健医療疫学 小山講師らの研究グループ

人数と期間:
日本人6万人超を、平均7.7年間の追跡調査

概要:

6万人を超える日本人を平均7.7年間追跡したデータを用い、日中の座位時間と全死亡(全ての死因を含む)の関係を、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病)の有無と、余暇時間の運動量に分け、検討しました。解析の結果、下記が明らかとなりました。
(1)日本人の大規模研究として、初めて仕事中の時間および余暇時間を含む全ての日中の座位時間が長いほど死亡と関係することが明らかとなりました。
(2)高血圧、脂質異常症、糖尿病の有無に関わらず、日中の座位時間の長さに伴い死亡リスクが高くなります。また、高血圧、脂質異常症、糖尿病の保有数が増えるほど、死亡リスクが高くなることが認められました。
(3)余暇の身体活動量を増やしても、日中の座位時間の長さと死亡の関連を、完全に抑制するには至らないことが明らかとなりました。
参加者全体では、日中の座位時間が2時間増えるごとに、死亡リスク*は15%増加することが認められました。

引用元:【論文掲載】座っている時間が長いほど死亡リスクが増加する ~その効果は、余暇時間の運動活動量を増やしても、完全に抑制されない~


要約:
日本人も座っている時間が長いほど、死亡リスクが高かった。
そして、運動量を増やしても、死亡リスクを完全に減らせなかった。

参考サイト:
詳しい内容は、下記リンクからご確認ください。
【論文掲載】座っている時間が長いほど死亡リスクが増加する ~その効果は、余暇時間の運動活動量を増やしても、完全に抑制されない~(日本語)

英語論文はコチラ

休日の座位時間が認知機能に及ぼす影響(第63回総会発表論文集)

内容

発表日:
2021年8月25日

研究者:
芝崎 良典(四国大学)
芝崎 美和(新見公立大学)

人数と期間:
大学生25名。アンケートとテスト。

概要:
座位時間の長短で、認知機能へ影響があるか調査した。
休日の座位時間の長短で、ストループテストの結果に差が生じた。
短い方が、ストループの影響を受ける結果が出た。

休日にも運動を行うことは、逆に認知機能の低下をもたらす可能性が示された。

引用元:J-STAGEの該当ページより

参考サイト:
詳しくはコチラに論文が公開されています。
休日の座位時間が認知機能に及ぼす影響

せいとにゃん
せいとにゃん

休息も大事だということだにゃん

立位/立位ワークステーションに移行する労働者の筋骨格系の不快感によって指示される立位と座位のスケジュール: 横断的研究(Google翻訳)

内容

日付:
2021年10月11日

研究者:
カテリーナ・カルペンコ(カテリーナ・カルペンコ) 他

人数・期間:
健康な成人 14人
1 日半

概要:
初めて昇降式デスクを使った人の、たった時間と座った時間を測定した。

結果:
姿勢の変化は、不快感によって行われていた。
最初の立っていた時間 (中央値40分、四分位範囲 40分) と座位 (中央値 30 分、四分位範囲 115分) 
※四分位範囲は、データのばらつきの大きさを表しています。(用語解説へ飛ぶ)
立っている時間と座っている時間のバランスは、個人差がある。

参考サイト:
対象サイトをGoogle翻訳を使って読んでいます。
解釈の間違いなどがございましたら、ご指摘を頂けると嬉しいです。

英語論文:Schedules of standing and sitting directed by musculoskeletal discomfort in workers transitioning to sit-stand workstations: a cross-sectional study

にそくにゃん
にそくにゃん

自分に合ったやり方を模索しましょう

せいとにゃん
せいとにゃん

慣れるまで、無理は禁物にゃん

スタンディングデスクのメリットとなる研究

スタンディング デスク介入後の 6 か月にわたるコール センターの生産性(Google翻訳)

内容

公開日:
2016 年5月24日

研究者:
グレゴリー・ギャレット 他(テキサス大学)

人数と期間:
167人の従業員への6ヶ月間の二次データの比較分析

概要:
スタンディングデスクと通常のデスクの2グループに分けて、生産性を比較した。

結果:
毎日の生産性で座っている人と立っている人を比較すると、立っている人の生産性が45%の向上。
1ヶ月後で、約23%の向上。
6ヶ月間では、約53%も向上した。

参考サイト:
より詳しくは、メンタリスト DaiGoさんのブログが、非常にわかりやすいです。
日本語紹介記事:Mentalist DaiGo Official Blog>1円もかからず1.46倍はかどる仕事&勉強術

英語論文:Call Center Productivity Over 6 Months Following a Standing Desk Intervention

にそくにゃん
にそくにゃん

作業効率を上げたいなら、立って作業をしましょう!

大林組技術研究所本館テクノステーションにおけるスタンディングデスク導入効果に関する研究

内容

公開日:
2018年

研究者:
山田 昇吾
吉野 攝津子
杉本 英夫

人数と期間:
実験1 10名・一ヶ月
実験2 100名・四週間

概要:
実験1は、研究所で一日勤務の日に、測定。これを複数日において行った。
実験2は、スタンディングデスクを積極的に使ってもらい、終業時にアンケートを行った。
また、実験期間についての縁帰りアンケートも行った。

結果:

項目立位座位
時間の割合27.7%72.3%
平均時間24.6分38.2分
集中度56.4点58.0点

立位と座位で、集中に大きな差は無かった。

70%の人がスタンディングデスクに満足。
利用に肯定的な人は、業務効率や心身のリフレッシュに良い影響を受けた。

参考サイト:大林組技術研究所本館テクノステーションにおけるスタンディングデスク導入効果に関する研究 (PDF)

にそくにゃん
にそくにゃん

その他に気になった点としては、スタンディングデスクを導入して一ヶ月の調査という事。

立位姿勢では30~60分で、負担を感じるという回答が多くありました。
つまり、最初のうちは疲れるというのが、SNS等の感想と一致しています。

せいとにゃん
せいとにゃん

最初は疲れるものにゃん

職場での立ち座りデスク介入が健康と生産性に及ぼす影響(Google翻訳)

内容

公開日:
2021年11 月4日

研究者:
ジャメン・マ 他(仙台大学)

人数と期間:
日本人74人のデスクワーカー。
3ヶ月間。

概要:
36人の2つのグループに分け、片方は昇降デスクを使ってもらった。
※昇降デスクは立ち・座りのどちらでも仕事ができるようにしたという事。
アンケートにより調査。

結果:
労働者の健康と生産性を向上させる上で、昇降デスクの有効性を示している。

参加者の主観的な健康状態と、首や肩に経験した痛みの点で、健康転帰が改善しました。作業効率に関しては、被験者の作業への関与における活力と作業パフォーマンスの自己評価が向上しました。

引用元:PubMed セントラル by Google翻訳

参考サイト:
対象サイトをGoogle翻訳を使って読んでいます。
解釈の間違いなどがございましたら、ご指摘を頂けると嬉しいです。

英語論文:Effects of a Workplace Sit-Stand Desk Intervention on Health and Productivity
概要:PubMed 全文:PubMed セントラル

せいとにゃん
せいとにゃん

昇降デスクを使って立つ時間が増えると、自己評価が上がるにゃん

腰腰痛のあるデスクワーカーの幸福と職場の健康に対する6か月の座りがちな行動の削減介入の効果(Google翻訳)

内容

公開日:
2022年4月21日

研究者:
アンドレア・ヘルゲンローダー(米国ピッツバーグ大学)
タイラー・D・クイン(米国ピッツバーグ大学)
ソフィー・J・ペルドモ(米国ピッツバーグ大学)
クリストファー・E・クライン(米国ピッツバーグ大学)
ベサニー・バローネ・ギブス(米国ピッツバーグ大学・米国ウェストバージニア大学)

人数と期間:
24人のデスクワーカー。
6か月の変化を比較。

概要:
介入グループ・コントロールグループに無作為に振り分け、以下のアンケートを実施。
バル身体活動アンケート (GPAQ)
スタンフォード プレゼンティズム スケール (SPS)
気分状態のプロファイル (POMS)
健康と仕事に関するアンケート (HWQ)
SF-36 健康調査 (SF-36)
品質指数 (PSQI)

結果:
一日の座っている時間が、1.5時間の減少をした。
疲労・社会的機能・痛み・睡眠障害の改善が見られた。
生産性・集中力・プレゼンティズムに変化はなかった。

結論:
慢性腰痛の方に対しては、生産性と集中力に影響はなく、幸福感と健康を改善する可能性が示唆された。

参考サイト:
対象サイトをGoogle翻訳を使って読んでいます。
解釈の間違いなどがございましたら、ご指摘を頂けると嬉しいです。


英語論文:Effect of a 6-month sedentary behavior reduction intervention on well-being and workplace health in desk workers with low back pain

にそくにゃん
にそくにゃん

昇降式スタンディングデスクは、慢性腰痛の痛みを軽減できる。

スタンドバイアス対着席教室と小児肥満:テキサス州での無作為化実験(Google翻訳)

内容

公開日:
2016年8月23日

研究者:
モニカ・L・ウェンデル 他(ルイビル大学)

人数と期間:
380人(3つの小学校の24の教室) in テキサス州
2年間

概要:
スタンドバイアスデスクと通常のデスクの2グループ分ける。
身長と体重を記録した。
※スタンドバイアスデスクは、補助のスツールを備えたデスク。
要するにスタンディングデスクです。

結果:
BMI値に5.24%の差が生じた。
スタンディングデスクが、肥満対策になった。

参考サイト:
日本語での解説のあるサイト:FlexiSpot>あなたの子どもは学校でスタンディングデスクを使うべきなのか?

英語論文:Stand-Biased Versus Seated Classrooms and Childhood Obesity: A Randomized Experiment in Texas

にそくにゃん
にそくにゃん

立って生活してナイスバディ!

仕事中の空腹時血糖値が低下している女性の血糖値に対する高さ調節可能なワークステーションの急性効果:パイロット研究(Google翻訳)

内容

公開日:
2021年8月27日

研究者:
アマンダ・R・ボニコフスキー (オービッド・テクノロジーズ株式会社)他5名

人数:
空腹時血糖異常の女性10人

期間:
二週間

概要:
仕事時の姿勢で調査をした。
一週間は、座った状態。
次の一週間で、座った状態と立った状態を交互にした。

結果:
血糖値に有意な差があった。
立ったり座ったりした方が、血糖値が低かった。

空腹時血糖異常(IGF)とは?(用語へ飛ぶ)

参考サイト:
対象サイトをGoogle翻訳を使って読んでいます。
解釈の間違いなどがございましたら、ご指摘を頂けると嬉しいです。

英語論文:Acute Effect of Height-Adjustable Workstations on Blood Glucose Levels in Women With Impaired Fasting Glucose Levels While Working: A Pilot Study

にそくにゃん
にそくにゃん

こまめな運動が、血糖値を正常に保つ要因になりそう

職業上の脚のむくみと下肢の筋肉活動に対するつま先グリップバー付きインソールの着用効果:無作為クロスオーバー研究(Google翻訳)

内容

公開日:
2020 年12月22日

研究者:
中野 秀樹(京都橘大学) 他

人数:
12人の健康な男性

期間:
8時間を2回

概要:
2グループに分け、普通のインソールとつま先グリップバー付きインソールを着用。
1回目の1週間後に、使うインソールを入れ替えて、再度測定。

結果:
つま先グリップバー付きインソールの着用時に、足のむくみが有意に小さくなった。

参考サイト:

対象サイトをGoogle翻訳を使って読んでいます。
解釈の間違いなどがございましたら、ご指摘を頂けると嬉しいです。

に、日本の研究なのに、日本語の論文が見つけられませんでした。

英語論文:The effect of wearing insoles with a toe-grip bar on occupational leg swelling and lower limb muscle activity: A randomized cross-over study

にそくにゃん
にそくにゃん

つま先を意識して使うと、足のむくみ対策になる

つま先が床に触れていない、若い女性の一般的な倦怠感と身体症状(意訳)

内容

公開日:
2014年

研究者:
赤松めぐみ(岡山大学) 他

人数:
200人の若い健康な女性

概要:
足裏測定器を用いて足指の各種指標を測定
自己回答のアンケート

結果:
つま先の付いている人の方が、全身倦怠感の有病率が低かった。
全身倦怠感とは、イライラ、頭痛、目の疲れ、かすみ目、鼻づまりや鼻水、月経不順や月経痛、肩こり、首こり、腰痛、手冷え、足のむくみ、足の冷え。

参考サイト:
対象サイトをGoogle翻訳を使って読んでいます。
解釈の間違いなどがございましたら、ご指摘を頂けると嬉しいです。

General malaise and physical symptoms in young women with untouched toe

原文はコチラ

にそくにゃん
にそくにゃん

つま先を意識して使いましょう

年齢、性別、立ち仕事の経験を考慮した、長時間の立ち歩きによる生理的変化(Google翻訳)

内容

公開日:
2020年2月12日

研究者:
ルドルフ・ウォール(ドイツのテュービンゲンの大学病院) 他

人数:
60人(若い女性15人、若い男性15人、年配の男性15人、立ち仕事に慣れている若い男性15 人)

期間:
4.5時間

概要:
立っている時間と歩いている時間を、休憩時間を2つ作って測定した。

結果:
立っていると下肢のむくみ(LLS)と筋疲労があったが、歩いていると無かった。

参考サイト:

対象サイトをGoogle翻訳を使って読んでいます。
解釈の間違いなどがございましたら、ご指摘を頂けると嬉しいです。

英語論文:
Physiological changes during prolonged standing and walking considering age, gender and standing work experience

にそくにゃん
にそくにゃん

スタンディングデスクを導入して、足のむくみが気になる方には、ステッパーがオススメ!

ステッパー
引用元:Amazonの商品ページより

スタンディングデスクのデメリットとも解釈できる研究

ドゥリケル病院の看護師における静脈瘤とその危険因子:横断研究(Google翻訳)

内容

公開日:
2020年2月3日

研究者:
レーガン・シャキャ
ロビンマン カルマチャリヤ
ロジーナ・シュレスタ
アルカナ シュレスタ

人数:
181人の女性看護師

期間:
アンケートとドップラー超音波検査(一日)

結果:
181人中、83 人 (46%) に静脈瘤がありました。
1 日あたりの起立時間が 1 時間増加するごとに、静脈瘤の確率が 27 倍高くなりました。

国:
ネパールの研究。

参考サイト:PubMed
Varicose veins and its risk factors among nurses at Dhulikhel hospital: a cross sectional study

にそくにゃん
にそくにゃん

立ちっぱなしは、座りっぱなし同様にリスクがあります。
昇降デスクで、座り/立ちを切り替えるのをオススメする理由のひとつです。

感覚マーケティングの境界を拡張し、第6感覚システムを調べる:食品の味覚に及ぼす座位と立位の前庭感覚の影響(Google翻訳)

内容

発表日:
2019年5月11日

研究機関:
ビスワス博士らの研究チーム(サウスフロリダ大学)

対象者:
350人

概要:
座った状態の方が、感覚(味覚)がよい。
立っているとストレスレベルが上がる。
立っていると味覚が鈍くなり、食べる量が減る。

ビスワス博士は「健康に良いけれどあまり美味しくない食べ物をお子さんに出すときは、立って食べさせれば(座って食べるよりも)気にならずに食べられるでしょう。まずい薬を飲ませるときにも同様に有効かもしれません」などとしている。

引用元:嫌いな食べ物、立ち食いなら美味しくなる!?

参考サイト:
分かりやすい解説動画(メンタリスト DaiGoさんのYou Tubeチャンネル

日本語紹介記事:嫌いな食べ物、立ち食いなら美味しくなる!?

英語論文:Extending the Boundaries of Sensory Marketing and Examining the Sixth Sensory System: Effects of Vestibular Sensations for Sitting versus Standing Postures on Food Taste Perception

にそくにゃん
にそくにゃん

食事を楽しみたいなら、座って食べましょう

立ち作業の環境を、良くするための研究

長時間の立ち仕事中の筋肉疲労、運動学、運動学に対するフットレストの高さの影響(Google翻訳)

内容

公開日:
2018年3月21日

研究者:
ジェイ・ソン(延世大学校) 他

人数:
長時間立っている間に非特異的な腰痛の病歴がある
(※非特異的な腰痛とは、痛みの原因が不明な腰痛の事)
男性 13人

期間:
2時間×4回

概要:
フットレストなし・3パターンのフットレストで、立ち続けてもらった。
フットレストのパターンは、身長の5%・10%・15%を使用。

結果:
痛みの強さは、フットレストなしの状態よりもフットレストありの状態の方が有意に低かった。
10%が最も低かった。

参考サイト:
対象サイトをGoogle翻訳を使って読んでいます。
解釈の間違いなどがございましたら、ご指摘を頂けると嬉しいです。

英語論文:Effects of footrest heights on muscle fatigue, kinematics, and kinetics during prolonged standing work

にそくにゃん
にそくにゃん

フットレストの高さは、身長の10%を推奨です。

せいとにゃん
せいとにゃん

個人差が大きいので、高さ調整ができる物を選ぶにゃん

引用元:Amazonの商品ページより

インフレータブル マットの使用により、スタンディングデスクでのコンピューター作業を行う際の身体の不快感の発生を軽減します。(Google翻訳)

内容

日付:
2021年12 月1日

研究者:
ミン・イ・ブランドン・リン 他(台湾の国立成功大学)

対象・期間:
27 人の健康な成人
2時間の作業を3回ずつ

概要:
参加者に、以下の3パターンの床で、スタンディングデスクを使って作業をしてもらった。
コンクリートの床・フォームマット・インフレータブルマット
その検査結果の比較。

結果:
不快感の強さ
コンクリートの床>ホームマット>インフレータブルマット
インフレータブルマットが一番、不快感が少なかった。

参考サイト:
対象サイトをGoogle翻訳を使って読んでいます。
解釈の間違いなどがございましたら、ご指摘を頂けると嬉しいです。

英語論文:Use of an inflatable mat to reduce body discomfort development when performing computer work at a standing desk

にそくにゃん
にそくにゃん

インフレータブルマットは、簡単に言うとウレタン入りのエアーマットの進化版です

せいとにゃん
せいとにゃん

アウトドアとかで使うやつにゃん!

引用元:Amzonの商品ページより

用語解説

空腹時血糖異常 IFG(Impaired Fasting Glycaemia または Impaired Fasting Glucose)

空腹時の血糖値が、正常値よりも高い状態の事です。
糖尿病の初期段階と言われています。

特定健診では空腹時血糖100mg/dl以上を特定保健指導の基準値としている。

引用:高血糖 – e-ヘルスネット – 厚生労働省

四分位範囲(しぶんいはんい) -interquartile range

統計で使う用語です。
データの分散(ばらつき)を表すのに使われます。

数値が大きければ大きいだけ、ばらつきが大きくなります。

四分位範囲とは、データのちらばり具合を求めるもので、第1四分位数から第3四分位数までの範囲(データの中央50%部分の範囲)のことを指します。

引用元:DATE VIZ LAB>四分位範囲とは?四分位偏差との違いまで分かりやすく解説!より

座位時間

座ったり横になっている時間を総じて、座位時間と言います。

より詳しくは厚生労働省のページで、学術的な定義等が読めます。

ストループ効果(干渉)

文字と色の情報が違う時に、正しく答えられなくなる現象です。
時々、バラエティ番組で題材になります。

ストループ干渉に関するWikipediaのページがコチラ

まとめ

血行を良くすることで、健康に良い影響があります。
座りっぱなし、立ちっぱなしで、同じ姿勢を続けないようにしましょう。
デスクの高さを切り替えるのに、メモリー機能があると便利です。

食事を楽しみたいなら、座って食べましょう。

さいごに

いかがだったでしょうか?
この記事で、スタンディングライフを始めてみようと思っていただけたら嬉しいです。
では、良いスタンディングライフを~

関連記事

論文を見て、立った生活に変えたい方は、この記事がオススメ
スタンディングライフの始め方 ~立って生活をしよう~

立って仕事をできるように、在宅勤務にしたい方にオススメの記事はコチラ
【立って仕事】スタンディングライフの充実を目指して、在宅ワークへの転職方法【テレワーク】

【姿勢が悪いと悪影響】スタンディングデスクの環境作り。モニターの高さ等【正しい姿勢とは?】

名言の記事はコチラ
スタンディングデスクに関する名言まとめ【立って仕事】

スタンディングデスクの選び方 オススメ9選【チャート図あり】

【ランキング】メモリー機能付きの電動昇降式スタンディングデスク 5選【立って生活】

スタンディングライフにオススメの椅子(チェア)の選び方【チャート図あり】

冬のスタンディングライフにオススメの足元防寒アイテム 5選【暖房】

参考サイト

パレオな男

Mentalist DaiGo Official Blog

参考動画

メンタリスト DaiGoさんのYou Tubeチャンネル

画像の引用元サイト

ぱくたそ

O-DAN


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA